最近、仕事で名古屋へ出張に行く機会が激増し、新幹線をしばしば
利用しています。先日も東京から新幹線に乗ろうとして自動キップ売り場
にて指定席券を購入し、乗車。ここまでは良かったんですが・・・。
私はタバコが嫌いで、いつも禁煙席を選んでいるのです。この日も禁煙席を
選んだはずでした。ところが、隣席のサラリーマン?が、突然、「シュボッ!」と
ライターの火をつけたのです。
「禁煙席だろここは!?」
と言いそうになりましたが、その前に自分のキップを確認したところ、あの
禁煙マークが券面のどこにも見当たらず(+_+)
・・・各地、各場所で禁煙の動きが広がっています。そのたびに愛煙家の
人たちは肩身の狭い思いをしてきているのは、理解しているつもりでした。
しかし、大いに吸うことができる場所に嫌煙家が入っていって、逆に肩身の狭い
思いを体験して、初めて愛煙家の置かれている立場がわかったというか・・・。
何事においても、失敗して学ぶ事があります。券の購入に失敗して初めて相手の
立場を理解するというのも、貴重な経験になりました。
利用しています。先日も東京から新幹線に乗ろうとして自動キップ売り場
にて指定席券を購入し、乗車。ここまでは良かったんですが・・・。
私はタバコが嫌いで、いつも禁煙席を選んでいるのです。この日も禁煙席を
選んだはずでした。ところが、隣席のサラリーマン?が、突然、「シュボッ!」と
ライターの火をつけたのです。
「禁煙席だろここは!?」
と言いそうになりましたが、その前に自分のキップを確認したところ、あの
禁煙マークが券面のどこにも見当たらず(+_+)
・・・各地、各場所で禁煙の動きが広がっています。そのたびに愛煙家の
人たちは肩身の狭い思いをしてきているのは、理解しているつもりでした。
しかし、大いに吸うことができる場所に嫌煙家が入っていって、逆に肩身の狭い
思いを体験して、初めて愛煙家の置かれている立場がわかったというか・・・。
何事においても、失敗して学ぶ事があります。券の購入に失敗して初めて相手の
立場を理解するというのも、貴重な経験になりました。
コメント