ドイツ語の独学、復活させようかな・・・?
2003年8月12日その前に、日記書くことを復活させないとな(^^ゞ
大学卒業後、ひそかにドイツ語を勉強していました。独学で。
ちなみに大学ではスペイン語が第二外国語として、必修科目
となっていましたが、成績は振るわず・・・。
確かに、スペイン語は英語に次いで世界で2番目に多く
話されている言語です。でも早口だし、第一、「R」の
発音(巻き舌)が出来ないので頓挫しました(爆)
さて、私がドイツ語に興味を持ったのは、高校2年の頃です。
当時、「新世紀エヴァンゲリオン」というアニメがあり、
クラスのほとんどの者が見てました。私も大学受験の
勉強の合間に、しっかり見てました(笑)。
そのアニメの登場人物の1人、惣流・アスカ・ラングレー
が、ドイツ語を標準言語として弐号機を操縦する場面で、
ドイツ語を話していた・・・これがきっかけです(汗)
大学ではドイツ語の科目がなく、卒業してからテキストを買い、
2006年のサッカーW杯ドイツ開催が決まったことも重なり、
マジで勉強を始めました。ある程度の会話は出来るように
なったかなと思っていましたが、仕事が忙しくなるに
連れて、これもまた頓挫していきました・・・。
でも、W杯が見たい! あと3年しかない!
・・・勉強を再び始める予定でいます(^_^;)
大学卒業後、ひそかにドイツ語を勉強していました。独学で。
ちなみに大学ではスペイン語が第二外国語として、必修科目
となっていましたが、成績は振るわず・・・。
確かに、スペイン語は英語に次いで世界で2番目に多く
話されている言語です。でも早口だし、第一、「R」の
発音(巻き舌)が出来ないので頓挫しました(爆)
さて、私がドイツ語に興味を持ったのは、高校2年の頃です。
当時、「新世紀エヴァンゲリオン」というアニメがあり、
クラスのほとんどの者が見てました。私も大学受験の
勉強の合間に、しっかり見てました(笑)。
そのアニメの登場人物の1人、惣流・アスカ・ラングレー
が、ドイツ語を標準言語として弐号機を操縦する場面で、
ドイツ語を話していた・・・これがきっかけです(汗)
大学ではドイツ語の科目がなく、卒業してからテキストを買い、
2006年のサッカーW杯ドイツ開催が決まったことも重なり、
マジで勉強を始めました。ある程度の会話は出来るように
なったかなと思っていましたが、仕事が忙しくなるに
連れて、これもまた頓挫していきました・・・。
でも、W杯が見たい! あと3年しかない!
・・・勉強を再び始める予定でいます(^_^;)
コメント