浦和、G大阪、市原
2004年10月26日この3チーム、93年にJリーグが発足して以来のJ1のチーム
ですが(ただし浦和は2000年はJ2経験)、まだリーグ戦の
優勝が一度もありません。
ところが・・・!
今年の第2ステージ第10節終了時点で、何とこの3チームが上位
3位までを占めているのです!!!
特に、G大阪と市原は、カップ戦を含めて何のタイトルもありません。
残り5節、ぜひ優勝争いを盛り上げてほしいです。
ちなみに、93年J発足当時からのチーム(消滅した我が
横浜フリューゲルスを除く)でリーグ戦の優勝がないのは、
先述の3チームと名古屋グランパスです。。。
ですが(ただし浦和は2000年はJ2経験)、まだリーグ戦の
優勝が一度もありません。
ところが・・・!
今年の第2ステージ第10節終了時点で、何とこの3チームが上位
3位までを占めているのです!!!
特に、G大阪と市原は、カップ戦を含めて何のタイトルもありません。
残り5節、ぜひ優勝争いを盛り上げてほしいです。
ちなみに、93年J発足当時からのチーム(消滅した我が
横浜フリューゲルスを除く)でリーグ戦の優勝がないのは、
先述の3チームと名古屋グランパスです。。。
コメントをみる |

西武日本一
2004年10月25日92年の対ヤクルト4勝3敗以来、12年ぶりの頂点に立ちました。
かつて常勝軍団と言われたチームが、リーグ優勝はするものの日本
シリーズで敗れ続けて、「常勝」の名を一時ダイエーに譲りました。
ところがプレーオフで第1、第2ステージともに最終戦までもつれ、
いずれも勝利。チームとしての勝負強さが日本シリーズでもうまく
生かされました。
とにかく、今年はいろいろあったプロ野球界ですが、来年は新規加入
球団が初お目見えします。今まで以上に白熱した試合を我々に見せて
下さい。
かつて常勝軍団と言われたチームが、リーグ優勝はするものの日本
シリーズで敗れ続けて、「常勝」の名を一時ダイエーに譲りました。
ところがプレーオフで第1、第2ステージともに最終戦までもつれ、
いずれも勝利。チームとしての勝負強さが日本シリーズでもうまく
生かされました。
とにかく、今年はいろいろあったプロ野球界ですが、来年は新規加入
球団が初お目見えします。今まで以上に白熱した試合を我々に見せて
下さい。
生きろ。
2004年10月22日ジブリアニメファンの私が好きなアニメ“もののけ姫”のテーマの
1つでもある、↑上記タイトルの言葉。。。
“もののけ姫”は、「生きるためには闘っていかなくてはならない」
という主人公の少年アシタカと、もののけ姫こと少女サンの生き様を
描いた、森の神々が宿ったという室町時代を舞台にした作品です。
この「生きるためには・・・」を実践している人ってどのくらい
いるのでしょうか。何の目標も立てず、漠然と生活しているだけの
人ってかなり多いんじゃないでしょうか?
目標を持って生きる。そのためには目に見える敵、見えない敵、
様々だと思いますが、それらの敵に闘って勝つ事こそ、「人」と
言えるのではないでしょうか。
今、自分も仕事上では目に見える敵、プライベートでは目に見えない
敵と闘っています。また、それらは自分自身との闘いとも言えます。
自信過剰ではありませんが、闘いがある今は、私は非常に充実して
います。仕事上、毎日帰りが遅くなっていますが、充実しているから
仕事が楽しい、闘いが楽しい。時には苦しい場面もありますが、
闘いに負ける気がしないと思えば気が楽になりますし、勇気になる。
“もののけ姫”公開当時、アシタカとサンの闘う姿を見て、私は
憧れを持ちました。生きるための手段を自ら考え、行動し、時には
仲間に助言を受けて成長していく姿、これが大事なんだと。
・・・「生きろ」。
決して「生きたい」ではなく、「生きろ」。これが大切だと思います。
1つでもある、↑上記タイトルの言葉。。。
“もののけ姫”は、「生きるためには闘っていかなくてはならない」
という主人公の少年アシタカと、もののけ姫こと少女サンの生き様を
描いた、森の神々が宿ったという室町時代を舞台にした作品です。
この「生きるためには・・・」を実践している人ってどのくらい
いるのでしょうか。何の目標も立てず、漠然と生活しているだけの
人ってかなり多いんじゃないでしょうか?
目標を持って生きる。そのためには目に見える敵、見えない敵、
様々だと思いますが、それらの敵に闘って勝つ事こそ、「人」と
言えるのではないでしょうか。
今、自分も仕事上では目に見える敵、プライベートでは目に見えない
敵と闘っています。また、それらは自分自身との闘いとも言えます。
自信過剰ではありませんが、闘いがある今は、私は非常に充実して
います。仕事上、毎日帰りが遅くなっていますが、充実しているから
仕事が楽しい、闘いが楽しい。時には苦しい場面もありますが、
闘いに負ける気がしないと思えば気が楽になりますし、勇気になる。
“もののけ姫”公開当時、アシタカとサンの闘う姿を見て、私は
憧れを持ちました。生きるための手段を自ら考え、行動し、時には
仲間に助言を受けて成長していく姿、これが大事なんだと。
・・・「生きろ」。
決して「生きたい」ではなく、「生きろ」。これが大切だと思います。
コメントをみる |

日本シリーズ
2004年10月18日橘高氏(汗)。
やらかしてくれましたか!しかも大舞台で・・・。
第1戦は仕事のため全く見ていませんでしたが、伝え聞くところ
によると、ジャッジが相当ひどかったようで。その後の処置も
よろしくなかったとか・・・。
もっとレベルアップを図りなさいな。。。
やらかしてくれましたか!しかも大舞台で・・・。
第1戦は仕事のため全く見ていませんでしたが、伝え聞くところ
によると、ジャッジが相当ひどかったようで。その後の処置も
よろしくなかったとか・・・。
もっとレベルアップを図りなさいな。。。
日本、最終予選進出
2004年10月14日アウェーでの戦い方、完全にマスターしましたな。。。日本。
今までは完璧に不得手だったアウェーで、しっかり勝てるように
なった。。。戦術には個人的に不満がありますが、まずは1次予選
突破。最終予選は「戦争」ですので、勢い勇んで戦ってもらいたい。
私もも死ぬ気で声を枯らして応援しますよ!!!
今までは完璧に不得手だったアウェーで、しっかり勝てるように
なった。。。戦術には個人的に不満がありますが、まずは1次予選
突破。最終予選は「戦争」ですので、勢い勇んで戦ってもらいたい。
私もも死ぬ気で声を枯らして応援しますよ!!!
コメントをみる |

今、野球ファンが見たいもの
2004年10月8日プレーオフの中継でしょう。
地上波ではちょうど番組改変期で、野球中継を組めないのは
よくわかるけど、BSでしか見れないのもどうかと思います。
じゃぁ、BSに加入すれば? と言われそうですが、貧乏ゆえに
それが叶わない人がこの国に何千万人いることか・・・。
ここまでプレーオフがメディアに注目されるんであれば、中継
してもいいんじゃないの? 地上波で。
そういうところから、巨人偏重主義の見直しを図らなければいけない
と思いますよ、各テレビ局さん。
地上波ではちょうど番組改変期で、野球中継を組めないのは
よくわかるけど、BSでしか見れないのもどうかと思います。
じゃぁ、BSに加入すれば? と言われそうですが、貧乏ゆえに
それが叶わない人がこの国に何千万人いることか・・・。
ここまでプレーオフがメディアに注目されるんであれば、中継
してもいいんじゃないの? 地上波で。
そういうところから、巨人偏重主義の見直しを図らなければいけない
と思いますよ、各テレビ局さん。
久々に“見たいライブ”を見たくなった。。。
2004年10月6日先日、書店にて雑誌「ぴあ」を見てたら、見つけちゃいました。
来年1月から2月に開催の、DREAMS COME TRUEの横浜アリーナ公演
のチケット情報が載っているではないか!!!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私はドリカムとB’zのファン
であります。B’zのほうは2003年に東京ドームでのライブを体験
してきました。そして模索していたドリカムのライブ・・・。
これを外したら後悔するな、多分。。。
ちなみに12月12日がチケット発売日です。ファンの方はCheck it!
来年1月から2月に開催の、DREAMS COME TRUEの横浜アリーナ公演
のチケット情報が載っているではないか!!!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私はドリカムとB’zのファン
であります。B’zのほうは2003年に東京ドームでのライブを体験
してきました。そして模索していたドリカムのライブ・・・。
これを外したら後悔するな、多分。。。
ちなみに12月12日がチケット発売日です。ファンの方はCheck it!
コメントをみる |

中日優勝
2004年10月2日正式に決まったのが、巨人が勝った瞬間だったとか。。。
で、中日は負け。。。非常に地味ながらも、ついに優勝が決まりました。
50年ぶりの日本一へ、パのツワモノ達を抑え切れるか!?
で、中日は負け。。。非常に地味ながらも、ついに優勝が決まりました。
50年ぶりの日本一へ、パのツワモノ達を抑え切れるか!?
久々に“見たい映画”を見たくなった。。。
2004年10月1日とはいえ、封切りは12月ですが。。。
その題名は・・・
「GODZILLA FINAL WARS」(汗)。
ワタクシ、映画といえば子どもの頃から「ドラえもん」でした(笑)。
「ドラえもん」で笑い、「タイタニック」で泣き(爆)、「スピード」
でハラハラし、その都度感動を覚えてきましたが、実は「ゴジラ」の
シリーズも好きなんです。
特に強烈な印象の作品は、84年公開の「ゴジラ」。
東京・有楽町のマリオンなどが壊されるわけですが、実はこの作品は
マリオンで見たんですけど(^_^;)
ラストで伊豆大島の三原山に落ちていきますが、その2年後に
三原山が実際に噴火した際には、マジでゴジラ復活か!?と
思いました。当時の全島避難の混乱と苦労を考えると、まだまだ
ガキんちょの考えでした・・・。
あれから20年、ゴジラがついに完結するわけで、楽しみでもあり、
寂しくもあり。。。
その題名は・・・
「GODZILLA FINAL WARS」(汗)。
ワタクシ、映画といえば子どもの頃から「ドラえもん」でした(笑)。
「ドラえもん」で笑い、「タイタニック」で泣き(爆)、「スピード」
でハラハラし、その都度感動を覚えてきましたが、実は「ゴジラ」の
シリーズも好きなんです。
特に強烈な印象の作品は、84年公開の「ゴジラ」。
東京・有楽町のマリオンなどが壊されるわけですが、実はこの作品は
マリオンで見たんですけど(^_^;)
ラストで伊豆大島の三原山に落ちていきますが、その2年後に
三原山が実際に噴火した際には、マジでゴジラ復活か!?と
思いました。当時の全島避難の混乱と苦労を考えると、まだまだ
ガキんちょの考えでした・・・。
あれから20年、ゴジラがついに完結するわけで、楽しみでもあり、
寂しくもあり。。。
コメントをみる |

川崎フロンターレJ1昇格
2004年9月28日昨年は勝ち点差1で逃した昇格のキップ、ついに今年GETしました!
等々力競技場・・・。今まで自宅から一番近いスタジアムは横浜国際
競技場でしたが、時間的には等々力の方が近かったりする(汗)。
うれしいのは、職場(東京・世田谷区)から帰り際に寄って行ける
ことでしょうか? ただし、駅からスタジアムまではバスに乗るわけ
ですが・・・。
一度だけ等々力に行ったことがあります(2000年川崎−C大阪)。
この時はまだファン層が多くなく、観衆は5千人ちょいでした。
それが、今はJ2でありながら、先日の大宮戦は2万人を超えたとか。
大洋が横浜へ、ロッテが千葉へ、ヴェルディが東京へ・・・。
スポーツが根付かないと揶揄された川崎ですが、私が高校時代に遊んだ
地でもあり、結構うれしいものです。
前回昇格時はたった1年で落ちてしまいました。今回はさらに強い
チームに仕上げて、戦い抜いてほしいです。
そして、2005年シーズンのJ2は、横浜FCが主役に!(爆)。
等々力競技場・・・。今まで自宅から一番近いスタジアムは横浜国際
競技場でしたが、時間的には等々力の方が近かったりする(汗)。
うれしいのは、職場(東京・世田谷区)から帰り際に寄って行ける
ことでしょうか? ただし、駅からスタジアムまではバスに乗るわけ
ですが・・・。
一度だけ等々力に行ったことがあります(2000年川崎−C大阪)。
この時はまだファン層が多くなく、観衆は5千人ちょいでした。
それが、今はJ2でありながら、先日の大宮戦は2万人を超えたとか。
大洋が横浜へ、ロッテが千葉へ、ヴェルディが東京へ・・・。
スポーツが根付かないと揶揄された川崎ですが、私が高校時代に遊んだ
地でもあり、結構うれしいものです。
前回昇格時はたった1年で落ちてしまいました。今回はさらに強い
チームに仕上げて、戦い抜いてほしいです。
そして、2005年シーズンのJ2は、横浜FCが主役に!(爆)。
コメントをみる |

妥結。
2004年9月23日来季にむけて、新規参入を積極的に推進するなどで労使双方が
合意に達したとか。。。
今名乗りを上げてるのはライブドアと楽天。
両方とも審査に落ちたらパは5球団???
ありえない話じゃないと思いますよ。あってはならないけど。
合意に達したとか。。。
今名乗りを上げてるのはライブドアと楽天。
両方とも審査に落ちたらパは5球団???
ありえない話じゃないと思いますよ。あってはならないけど。
コメントをみる |

古田の涙
2004年9月19日すぽるとでの一幕。。。
あの涙を経営者側はどうみるか。
選手総意の想い。ファン全体の想い。全部背負って協議に臨んだ
その姿を、球団側は何と心得るのか。
聞くところによると、12球団の中でも、古田会長支持の球団が
あったとか。でも最後は巨人とオリックスが頑なに拒否・・・。
コミッショナーは辞任しちゃうし、プロ野球は崩壊すると思います。
こんな状況では。
あの涙を経営者側はどうみるか。
選手総意の想い。ファン全体の想い。全部背負って協議に臨んだ
その姿を、球団側は何と心得るのか。
聞くところによると、12球団の中でも、古田会長支持の球団が
あったとか。でも最後は巨人とオリックスが頑なに拒否・・・。
コミッショナーは辞任しちゃうし、プロ野球は崩壊すると思います。
こんな状況では。
コメントをみる |

ハルウララをめぐる仁義なき闘い
2004年9月17日未勝利の人気馬、ハルウララが危機に立たされています。
現在113連敗の同馬が、馬主の意向で休養という名目として、
放牧に出されました。ところが、管理する調教師側が猛反発。
「厩舎に無断で持ち出した」「走らせることがファンに対する使命」
と、馬主を批判しているのです。
ハルウララは来年3月21日の高知競馬で引退レースに臨むことが
決定しており、馬主サイドはハルウララを休ませて、レースを
走らせたいのでしょう。これは中央競馬的な考え方だと思います。
一方で厩舎サイドは、ファンに雄姿を見せることが使命であり責務
だとしており、競馬組合からも、財政的にハルウララで売り上げを
伸ばしたい意向が見えます。これは地方競馬的な考え方。
連戦の疲れを取るために放牧に出すのは、当たり前のこと。
使い続けたら、馬が故障しちゃいますよ。マジで。
そこで問題となるのが、馬が大事か、経営が大事か、ファンが
大事か。競馬ってのは、すべて馬が主役のはず。だから私は
競馬が好きなのであって、人間の対立で馬に迷惑がかかってる
状況を悲しく思います。
放牧に出したい馬主側に一理あるとは思うものの、
勝手に馬を連れ去るのはまずいですな。
現在113連敗の同馬が、馬主の意向で休養という名目として、
放牧に出されました。ところが、管理する調教師側が猛反発。
「厩舎に無断で持ち出した」「走らせることがファンに対する使命」
と、馬主を批判しているのです。
ハルウララは来年3月21日の高知競馬で引退レースに臨むことが
決定しており、馬主サイドはハルウララを休ませて、レースを
走らせたいのでしょう。これは中央競馬的な考え方だと思います。
一方で厩舎サイドは、ファンに雄姿を見せることが使命であり責務
だとしており、競馬組合からも、財政的にハルウララで売り上げを
伸ばしたい意向が見えます。これは地方競馬的な考え方。
連戦の疲れを取るために放牧に出すのは、当たり前のこと。
使い続けたら、馬が故障しちゃいますよ。マジで。
そこで問題となるのが、馬が大事か、経営が大事か、ファンが
大事か。競馬ってのは、すべて馬が主役のはず。だから私は
競馬が好きなのであって、人間の対立で馬に迷惑がかかってる
状況を悲しく思います。
放牧に出したい馬主側に一理あるとは思うものの、
勝手に馬を連れ去るのはまずいですな。
コメントをみる |

種田ダンスの広がりについて考察
2004年9月15日9月12日、衝撃的な「事件」が・・・。
横浜−阪神戦を見に行ったのですが、ウチはボロ負け(泣)。
その試合中、9回ウラの種田の打席です。ウチらは当然の如く、
種田ダンスをライトスタンドで始めたのですが(ライト全体で
ダンスをやるようになったのもすごいことではありますが・・・)、
間髪入れずして、レフトスタンドの阪神ファンの一角が、何と
横浜応援団のトランペットにに合わせて種田ダンスを始めた
のです!(爆)。
あっという間にレフト全体に広がりました。まぁ、阪神大量リードで
余裕があったのかもしれませんが、あれにゃぁビックリした(汗)。
ある掲示板では、「種田の時のダンスが面白い」という阪神ファンの
書き込みが見られるほど有名になりつつあります。
そういう自分は、最近までダンスをやってなかったことを悔やんで
おります。これを反省し、ぜひダンスを普及させたい!(笑)。
・・・仮に、日本シリーズとかでハマスタがほとんど横浜ファンで、
全員種田ダンスやったら、種田打ちにくく感じないだろうか(爆)。
横浜−阪神戦を見に行ったのですが、ウチはボロ負け(泣)。
その試合中、9回ウラの種田の打席です。ウチらは当然の如く、
種田ダンスをライトスタンドで始めたのですが(ライト全体で
ダンスをやるようになったのもすごいことではありますが・・・)、
間髪入れずして、レフトスタンドの阪神ファンの一角が、何と
横浜応援団のトランペットにに合わせて種田ダンスを始めた
のです!(爆)。
あっという間にレフト全体に広がりました。まぁ、阪神大量リードで
余裕があったのかもしれませんが、あれにゃぁビックリした(汗)。
ある掲示板では、「種田の時のダンスが面白い」という阪神ファンの
書き込みが見られるほど有名になりつつあります。
そういう自分は、最近までダンスをやってなかったことを悔やんで
おります。これを反省し、ぜひダンスを普及させたい!(笑)。
・・・仮に、日本シリーズとかでハマスタがほとんど横浜ファンで、
全員種田ダンスやったら、種田打ちにくく感じないだろうか(爆)。
6勝19分け8敗、勝ち点37。
2004年9月13日第33節現在の横浜FCの成績です。今シーズンの過半数が
引き分けです(汗)。
仮に、引き分け試合を全て勝っていたとしたら、25勝8敗、
勝ち点75。それでも首位川崎に及ばない・・・。
あれだけ守備陣が崩壊していた去年と比べると、失点が
12チーム中、川崎、福岡、甲府に次いで4番目の少なさ。
でも得点は12チーム中、これまた4番目の少なさ。
ファンである私には、この数字、結構好評価です。
J2というのは、昇格したチームのほとんどが、失点が少ない
守備型チーム。FC東京、大分、新潟は典型的な守備のチーム
としてJ2を乗り切り、J1に昇格しました。
J1を目指す横浜FCも、J2での戦い方にやっと気づいたようで、
守備力を増強しましたがストライカー不在。。。城がもう少し
頑張ってくれないとなぁ・・・。
引き分けです(汗)。
仮に、引き分け試合を全て勝っていたとしたら、25勝8敗、
勝ち点75。それでも首位川崎に及ばない・・・。
あれだけ守備陣が崩壊していた去年と比べると、失点が
12チーム中、川崎、福岡、甲府に次いで4番目の少なさ。
でも得点は12チーム中、これまた4番目の少なさ。
ファンである私には、この数字、結構好評価です。
J2というのは、昇格したチームのほとんどが、失点が少ない
守備型チーム。FC東京、大分、新潟は典型的な守備のチーム
としてJ2を乗り切り、J1に昇格しました。
J1を目指す横浜FCも、J2での戦い方にやっと気づいたようで、
守備力を増強しましたがストライカー不在。。。城がもう少し
頑張ってくれないとなぁ・・・。
中日の優勝とイチローの新記録
2004年9月11日仮に、同じ日に重なった場合、イチローの記事を1面に持って来る
という噂があるとかないとか。(11日東スポ)。
前回99年のV時は、茨城・東海村で起きた原発事故の記事を1面に
持って来た新聞社があり、星野監督胴上げはその次に追いやられていた
記憶があります。
やはり、プロ野球の優勝のシーンは、一プロ野球ファンとしては
1面で持ってきてほしいというのが本音ではありますが、重大事故
や事件の発生時は公共性を重視するのは仕方のないことですし・・・。
さらに追い討ちをかけるかのような球団再編問題。せっかくの
ペナントの盛り上がりが消えつつあるのは何か歯がゆいです。。。
果たしてどうなることやら・・・。
という噂があるとかないとか。(11日東スポ)。
前回99年のV時は、茨城・東海村で起きた原発事故の記事を1面に
持って来た新聞社があり、星野監督胴上げはその次に追いやられていた
記憶があります。
やはり、プロ野球の優勝のシーンは、一プロ野球ファンとしては
1面で持ってきてほしいというのが本音ではありますが、重大事故
や事件の発生時は公共性を重視するのは仕方のないことですし・・・。
さらに追い討ちをかけるかのような球団再編問題。せっかくの
ペナントの盛り上がりが消えつつあるのは何か歯がゆいです。。。
果たしてどうなることやら・・・。
平和って・・・?
2004年9月11日あの忌まわしき、米同時多発テロ事件から丸3年が経ちました。
あれ以来、各国各地でテロが起き、罪なき人々が死んでいます。
その目的が、平和な国の人々から見れば、ちゃんちゃらおかしい。
・・・待てよ、日本って「平和」なの?
少なくとも、何らかの対人トラブルがある人にとっては「平和」とは
言えないと思います。それがどんなにちっぽけなことであっても。
平和ってなんだろう。今日もまた、深く考えさせられる1日です。
あれ以来、各国各地でテロが起き、罪なき人々が死んでいます。
その目的が、平和な国の人々から見れば、ちゃんちゃらおかしい。
・・・待てよ、日本って「平和」なの?
少なくとも、何らかの対人トラブルがある人にとっては「平和」とは
言えないと思います。それがどんなにちっぽけなことであっても。
平和ってなんだろう。今日もまた、深く考えさせられる1日です。
玉虫色のスト回避
2004年9月10日労組選手会が予定していたストライキが、11日と12日の分のみ、
限定回避となりましたが、ニュースを見る限り、オーナー側が引き伸ばし
工作をしたように見えてならないのは気のせいでしょうか?
古田の会見場での握手拒否が、それを物語っていると感じました。
あと1週間、徹底した議論を!
限定回避となりましたが、ニュースを見る限り、オーナー側が引き伸ばし
工作をしたように見えてならないのは気のせいでしょうか?
古田の会見場での握手拒否が、それを物語っていると感じました。
あと1週間、徹底した議論を!
ネタ見つけた!(早っ)
2004年9月9日いきなりサッカーネタ(含、野球ネタ)。
かつてJリーグ入りを目指して頓挫していたJFLの大塚製薬が、
再びJリーグ入りを目指していることが明らかになりました。
(9月8日時事)。
今季JFL独走の大塚製薬は、J2昇格基準の2位以内を確保する
勢いで、四国初のJ入りを目指す徳島ヴォルティスが大塚製薬を母体
として、来季J2に参入することを目指しているという・・・。
そういえば、中国・四国地方でJのチームって、広島だけでしたね。
そういう意味でもぜひ徳島にJ2に上がってきてほしいと思います。
プロサッカーJリーグに参入したい自治体・団体・チームが下部
リーグでそれなりの成績を収め、チームに見合った経営計画等が
認められれば、容易に参入できる。。。プロ野球と大違い!
60億円なければ入れないとか、60億円あっても自分たちの
知らない人は入れさせないとか、閉鎖的なプロ野球の体質があらためて
浮き彫りになったような気がします。
かつてJリーグ入りを目指して頓挫していたJFLの大塚製薬が、
再びJリーグ入りを目指していることが明らかになりました。
(9月8日時事)。
今季JFL独走の大塚製薬は、J2昇格基準の2位以内を確保する
勢いで、四国初のJ入りを目指す徳島ヴォルティスが大塚製薬を母体
として、来季J2に参入することを目指しているという・・・。
そういえば、中国・四国地方でJのチームって、広島だけでしたね。
そういう意味でもぜひ徳島にJ2に上がってきてほしいと思います。
プロサッカーJリーグに参入したい自治体・団体・チームが下部
リーグでそれなりの成績を収め、チームに見合った経営計画等が
認められれば、容易に参入できる。。。プロ野球と大違い!
60億円なければ入れないとか、60億円あっても自分たちの
知らない人は入れさせないとか、閉鎖的なプロ野球の体質があらためて
浮き彫りになったような気がします。
コメントをみる |
